大連の観光情報を集めたページです。
大連では日本とビジネスをしている企業も多く、ホテルなど街の中でも日本語が通じる率が他の中国の都市よりも圧倒的に高いと思います。
大連の地図上の位置
統計121°61′、北緯38°91′ (緯度的には仙台と同じくらい)
大連は遼東半島の最南端にある港湾都市です。
東側は黄海、西側は渤海があり、海を挟んで南側には山東半島があります。
遼寧省(省都は瀋陽)に属しています。
大連の都市情報(人口、面積、GDP、鉄道、空港など)
大連の各種情報をまとめてみました。
中国語(簡体字) | 大連 大连 Dàlián |
行政区種別 | 地級市(副省級市) |
別称 | 北方明珠、浪漫的都、足球城 |
面積 | 約12,574㎢ |
海抜 | 約29m |
人口(2018年) | 約595万人(2018年) |
車のナンバープレート | 辽B |
GDP | 約7,668億元(2018年) |
一人あたりGDP | 約11万元(2018年) |
主な鉄道の駅 | 大連駅、大連北駅、金州駅、普湾駅、皮口駅、普蘭店駅 |
主な空港 | 大連周水子国際空港、大連金州湾国際空港(建設中) |
日本への就航都市(経由便含む) | 東京(成田)、大阪(関西)、名古屋(中部)、広島、福岡 |
直行便の飛行時間 | 東京(約3時間)、大阪(約2時間) |
大連の観光スポット
旅順など日本の近代史と関連の深い場所があります。
大連の名物料理
大連は港町なので海鮮料理が多くあります。
また東北地方なので、東方料理店も多くあります。
海鮮料理・生うになど

大連では生のうにが日本よりも安い値段で食べられます。
スプーンですくって、わさび醤油でいただくと美味しいです。

こちらはホタテですね。

魚料理もたくさんあります。
中国の海鮮料理屋さんのスタイルで水槽などで現物を見ながら、どのように調理するかを伝えるオーダーの方式で注文します。
魚のしゃぶしゃぶ

もう1つおすすめがあります。
それは魚のしゃぶしゃぶです。
魚をうすく切ってあり、それをしゃぶしゃぶのスタイルで食べます。
これがまた美味しいです。
餃子

中国の東北地方は餃子が有名です。
中国で餃子と言えば、焼いた餃子ではなく、茹でた餃子がメジャーです。
茹でてあるので、あっさりとしており、非常に食べやすいです。

なかでもおすすめなのが、海鮮の具の餃子です。
この写真は黄花魚(キグチ)の餃子です。
海鮮ものの餃子は他の場所でもなかなか食べられません。
大連に行ったら、海鮮料理屋さんで海鮮料理を食べて、最後は海鮮餃子で締めるのも悪くないと思います。
(中国では餃子は主食です)
大連周水子国際空港

大連周水子国際空港は市内中心部からもそんなに遠くないので、市内から空港までタクシーで行った場合もそんなに高くなく、また地下鉄も通っていて便利な場所にあると思います。


大連の鉄道・地下鉄・路面電車・バス
大連駅

日本人設計の大連駅です。
新幹線は一部大連駅まで乗り入れるものもありますが、大連北駅発着が多いです。
大連北駅
高鉄(新幹線)の多くが発着する大連北駅。
地下鉄も通っており、便利です。
大連の地下鉄

大連も地下鉄があり、渋滞しないので非常に便利です。
大連の地下鉄の乗り方はこちらでくわしく解説しています。
大連の路面電車

大連は懐かしい路面電車が走っていることでも有名です。
いろんなデザインの車両が走っているので、ぜひ乗ってみてください。
路面電車の乗り方や路線図はこちらでくわしく解説しています。
大連のバス

バスは遠くまで行ってもすごく安いので私はよく使っています。
慣れればすごく便利です。
バスの乗り方はこちらでくわしく解説しています。
大連の気温と降雨量
大連の月別最高気温と最低気温
夏は日差しを直接受けるととても熱いですが、木陰に入ると日本よりも涼しい感じがします。
冬は最高気温が零度近いので、肌を出して外を歩くと痛いくらい寒いです。
私は冬は頬にクリームを塗って、マフラーと手袋を必ずしています。

大連の月別降雨量と降雨日数
夏は東京や大阪と同じくらい雨が降りますが、冬はほとんど降雨量はなく、非常に乾燥しています。
冬は雪がたくさん積もるということはありませんが、道路がよく氷っています。
坂道が上りにくかったり、転んだりしそうになるので、冬はすべりにくい靴を履くのが重要です。

中国の関連リンク ※外部サイトへ移動します
大使館・領事館など政府機関・公的機関
外務省
外務省(国・地域:中華人民共和国)
外務省(海外安全ホームページ)
在中国日本大使館(北京)
在中国領事館 上海 重慶 広州 瀋陽 大連
航空会社
※一部の中国サイトは日本からのアクセスの場合は接続できないことがあります。