生活

「生活」〜中国で役に立つ便利な情報〜 生活

言葉の問題だけではなく、外国に行けば常識やシステムもいろいろと変わります

このコーナーでは私が中国で実際に困ったことやみなさまに役立つと思う内容をご紹介します。

中国での地下鉄やバスの乗り方、買い物やレストランの仕組み、百度地図などの中国アプリの使い方など中国の生活に役立つ情報をご紹介します。

生活の人気記事 ベスト10

上海リニアモーターカーの乗り方
21524 views
大連地下鉄の乗り方
5637 views
大連路面電車の乗り方と路線図
4992 views
北京地下鉄の乗り方
4636 views
百度地図アプリの使い方(行先の検索)
3861 views
中国でのVPNはUCSSをおすすめ!
3819 views
関西国際空港第2ターミナル 国際線出発の解説
3574 views
旅順の行き方
3515 views
中国の各省の面積(直轄市・省・自治区・特別行政区)
3220 views
大連 地下鉄での大連周水子国際空港への交通アクセス・行き方
2794 views

生活の全記事一覧

生活

DJI Osmo Pocket3を愛用しています

私がYouTubeチャンネル用の動画撮影に使っているカメラDJI Osmo Pocket3のメリット・デメリットをご紹介します!旅行系チャンネルなのでアウトドア+歩きながらの撮影を考えたら、このDJI Osmo Pocketという結論に至りました。
生活

動画編集ソフトはFilmoraを使っています

私が実際にYouTubeチャンネル用の動画編集で使っているワンダーシェア(Wondershare)のFilmoraという動画編集ソフトをご紹介します!私がFilmoraを選んだ経緯と理由私ははじめは動...
生活

中国でのVPNはUCSSをおすすめ!

VPNがあれば中国でもSNSやGoogle系のアプリを日本にいるときのように使えます。私は長い間、中国でUCSSを実際に使っていますが、安定性と速度は抜群に良いと思います。実際に中国でUCSSを使った感想と結論(メリット・デメリットなど)をご紹介します。
スポンサーリンク
生活

iphoneでピンインを入力する方法

iphoneなどの携帯電話で中国語キーボードを使って中国語を入力している人はたくさんいらっしゃると思います。意外と知られていないiphoneでの拼音/ピンイン記号を入力する方法について解説します。
生活

鄭州新鄭国際空港の無料WiFiの接続方法

空港や駅にはよく無料のWiFiがありますが、河南省鄭州の鄭州新鄭国際空港(新鄭空港)にも無料のWiFiがあります。この記事では鄭州新鄭国際空港(新鄭空港)の無料WiFiのつなぎ方について、実際の画面のスクリーンショットを使って解説します。
生活

鄭州新鄭国際空港のフロアマップと国際線出発ロビー

鄭州新鄭国際空港(新鄭空港)の出発フロアのフロアマップや国際線チェックカウンター、ショップ・レストランのマップや国際線出発口、国際線出発ゲートなどを紹介します。
生活

中国の少数民族

中国の全人口の約92%は漢族が占めており、残りの8%は55の少数民族で構成されています。中国の55の少数民族の民族名、ピンイン、人口を一覧にまとめました。
生活

中国の各省の面積(直轄市・省・自治区・特別行政区)

中国の直轄市、省、自治区、特別行政区の面積を広い順にランキング形式でまとめてみました。トップ1になった面積が一番広い省はさてどこでしょうか?各省ごとの面積と合わせて特別行政区の香港、マカオや台湾の面積も掲載しています。
生活

中国WiFiレンタルおすすめ!中国でSNSが使えない問題の解決方法

中国でSNSが使えない問題を解決できるWiFiレンタルのおすすめを紹介します。中国に来て、本当に困るのがネット環境の違いです。SNSが使えるWiFiがあれば旅行や出張で日本と同じようにネットを楽しめるので快適に過ごせると思います。
生活

中国の各省の人口(直轄市・省・自治区)

中国の直轄市、省、自治区の人口数を多い順に序列しました。トップ1になった人口が一番多い省はさてどこでしょうか?
生活

大連空港の無料WiFiの接続方法

大連空港でも無料のWiFiが使えます。実際に私自身が大連空港でWiFiに接続した方法を紹介しますので参考にしてください。空港でWiFiが接続できればとスマホやタブレットでアプリやネットが使えるので便利です。
生活

鄭州東駅から10分で新鄭空港に行く方法

「鄭州市内から10分で新鄭空港に行く方法」は高鉄(新幹線)に乗るという方法です。交通の要所という特徴を活かす発想で新幹線の鄭州東駅と鄭州新鄭国際空港が新幹線で結ばれています。10分で到着しますし、料金はわずか12元です。
生活

武漢 長江の渡し船

武漢の街の真ん中には長江が流れていますので長江の対岸の移動には渡し船を使うのも1つの方法です。漢口から武昌に行く場合、武漢関または集家嘴から黄鶴楼近くの長江大橋の麓まで渡し船で行くことができます。
生活

大連のバスの乗り方

大連のバスは運賃が2元で移動にはすごく便利です。バスの停留所、バス路線・行先の確認、バス路線図の調べ方、料金(運賃)の支払方法、バスの乗り方・降り方などを解説します。
生活

春秋航空の99円の運賃で大阪関空から中国に行けるのか⁉を検証

中華系LCCの春秋航空は一番安い片道運賃の価格が99円になっていることも珍しくありません。そこで実際に99円のチケットを買ってみて、中国に行けるのか⁉を検証してみました。
スポンサーリンク