私が実際にYouTubeチャンネル用の動画編集で使っているワンダーシェア(Wondershare)のFilmoraという動画編集ソフトをご紹介します!
私がFilmoraを選んだ経緯と理由
私ははじめは動画編集もほとんど経験のない状態で、どこまで動画編集ができるか、またどれだけ長く動画編集を続けられるかが正直心配でした。
また動画編集用に新しくPCを買わずに、今のWindowsのPCが使えればとも思っていました。
そのため、費用負担が少な目で、買い切りみたいな形で、動画編集機能は高機能みたいな、少し欲張りな要求だったのですが、Filmoraが一番私に合っていると思い、Filmoraを購入しました。
今も編集を多くする時とほとんどしない時などありますが、初期費用だけ払って、ランニングコストは発生させずに、編集したいときに編集しているので、すごく満足しています。
機能的にも私のレベルであれば、十二分の機能が揃っていますし、操作もやりやすいです。
Filmoraの良いところと悪いところ
私がFilmoraの良いと感じるところと悪いと感じるところを参考のためにあげておきます。
(あくまで一個人としての意見ですので)
- 初心者の私には映像編集・タイトル・トランジション・テキスト・音声・エフェクトなど必要な機能は一通り網羅されている
- 操作が直感的で初心者にもわかりやすい
- 高額のプロ用ソフトと比べればコスパが良い、買取プランもある
- 最近はAIを利用した機能が追加されている
- プロの専門的な高度編集機能が必須の場合は向かないかも
- エフェクトやテンプレートが有料のものが一部ある
今は写真というよりは完全に動画の時代になっていると思います。
YouTubeだけでなく、プライベートでも動画を使うことがよくあって、いろいろな時にちょっと本格的な編集を短時間でできたりするので、購入して良かったと思える商品です。
特にこれから動画編集を始めようと思ってらっしゃる方にはおすすめします。
ワンダーシェアの公式ホームページのリンクを貼っておきますので最新の価格や機能についてはご自身でご確認いただければと思います。
ワンダーシェアの公式ホームページ

